めぐみ園からのお知らせ

自由登園になり、こども達の人数も少しずつ増えて、保育室も活気が出てきました。友達との関わりが増え、遊びにも広がりがでてきて、とても楽しそうです。はとさんも、カメコちゃんのお世話をするお当番を順番に始めました。まだこわくて持てないお友達もいるのですが、甲羅、浮き島、ケースとキレイに洗い、お水をかえて餌をあげます。ろばさんやひつじさんのお友達にも人気者のカメコちゃん。ケースを洗っている間、お庭をお散歩しているカメコちゃんを、「あっ~、そっちへいってはダメだよ。」「こっちこっち」と優しく見守ってくれました。その後、みんなで少しづつ餌をあげて、みんなもカメコちゃんもとても嬉しそうでした。

火曜日、幼稚園にきてみると、ホールに大きな物体が!

「なになに?」「人間?」「くまさん?」などなど、色々な声が・・・さあ? 何に変身するでしょうか? お楽しみに・・・ 続きを読む

一学期が始まって、1か月が経ちました。ここまで守られてほんとうに感謝です。ちいろばさんに新しいお友達も迎え、午前保育という短い時間ながらも思いっきり好きな遊びをしたり、お友だちとの関わりも広がってきています。

ホールでは大きなライオンさんのお家を作ったり、葉っぱのトンネルくぐりをしたり。始めはトンネルを順番にくぐって楽しんでいたろばさん達。すると、一人がトンネルの出口のドアを閉めてみます。どうするかな~と見ていると、トンネルの中にいたお友達が、中からトントンとノック。すると、嬉しそうにドアを開けていました。とても気に入ったらしく、トンネルに入る前に「閉~め~て!」と伝えて、ドアを閉めると、中からトントン…今度は「ばあ!」と出てきました。それを見ると嬉しそうにタンバリンを持って来て「タッチ、タッチ(して)」とドアを開けたらタンバリンをタッチして出てくる遊びに。嬉しそうに順番にトンネルに入っては、トントン、タッチ!を楽しんでいました。 続きを読む

週1日から始まった登園も少しずつ日数が増えて、子ども達の声でめぐみ園の輝きが戻ってきました。まだまだ新型コロナの心配は尽きませんが、守られて園での生活を続けられ7月を迎えられたことを感謝しています。

グループ登園から自由登園へと移行しつつ、今月の最終週には週5日保育を目指しています。自由登園なのでお子様の体調、周囲の感染状況をみながら登園については各ご家庭の判断でお考えいただいて結構です。園でも子ども達が安心して遊べるよう感染予防と日々の清掃消毒を行って、この長期戦を乗り越えてゆきたいと思います。

子ども達も新型コロナについてご家庭でもお話されているのを感じ取っているようで、マスクの着用を嫌がるお子様は見えず、巧技台でジャンプ遊びをしたり、お庭でも夢中になって穴掘りや山作り、道路工事やお食事作りなどして遊んでいます。子どもは代謝が良いのですぐに汗びっしょり。熱中症や密になっていないかなどを確認しながらマスクを外すとホッとしたような表情を見せます。水分補給も気をつけなければと思います。 続きを読む

約2か月の休園を経て、少しずつ登園日を増やし、子ども達の一人一人の成長を身近に感じ、喜びと共に毎日楽しく過ごしております。
新入園児のお友達も、緊張しつつも積極的に好きな遊びを見つけて、園生活の流れを身につけています。
お部屋も仕切りを外して、ホールを広くし、おままごと、制作、絵本、パズルコーナーを作り、真ん中では大型積み木・巧技台・ブロックなどで遊べるようにしました。最初は戸惑いもありましたが、見通しの良いことから、皆の様子がよくわかります。前年度、おままごとのお部屋で遊んでいる姿をあまり見たことのないお友達が、小さいお友達に優しく語りかけながら、おままごとコーナーで、楽しそうに遊んでいました。微笑ましい光景を見ながら、このお友達は、おままごとしたかったけれど、おままごとのお部屋の狭い空間が苦手だったのか?広々としたホールのおままごとコーナーでは、思いっきり遊ぶことができているんだな、と教師も新しい発見ができました。友達と過ごしたり、遊んだりして様々なことを吸収し、刺激を受けながら成長・発達していくこども達に寄り添いながら、神様への感謝の気持ちを忘れずに、過ごしていきたいです。 続きを読む

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、めぐみ園でも休園が続いていましたが、長い休園期間を経て6月から保育が再開しました。手洗いや消毒を徹底し、まずは縦割りのグループ毎に分散しての登園です。一回りも二回りも大きくなった子どもたちの顔を見ると本当に嬉しくなりました。久しぶりの登園に緊張している子やお友達との再会にとても喜んでいる子、新入園のお友達も、初めは泣いてしまうかな?と少し心配でしたが、お家でたっぷりと過ごしてきたからか堂々と登園するお友達も。少し涙が見えたお友達もお兄さんお姉さんに楽しい遊びを教えてもらうと、さっきまでの涙は嘘のように元気いっぱい過ごしていました。お休みの間も一緒にいて守ってくださり、成長させてくださった神様に感謝でいっぱいです。 続きを読む

様々な状況を慎重に検討し、6月1日より、週1回の分散登園から保育を再開することを決定しました。感染症対策をおこないつつ、子どもたちの健やかな成長のために努力していきますので、どうろよろしくおねがいいたします。

今後、状況の変化に伴い、園としての対応が変わることもありますが、ご理解ください。園としての検討内容、対応情報はその都度ご連絡いたします。

2020年5月30日
亀戸教会めぐみ園

 2月も終わりの週を迎えてしまいました。はとさんの中にはカウンダウンを始めている子もいて、寂しくなったり焦ったりのこの頃です。元気に友達と遊ぶことを楽しんでいる子ども達ですが、今のメンバーで過ごせるのもあと少し…。盛りだくさんかもと思ったのですが、火曜日の『讃美歌を歌う会』に出席した後、全学年で公園に遊びに行きました。グループに分かれ、年長さんが年下の子と手を繋いでいざ!公園へ。年齢別で歩いて行くときはおしゃべりに夢中になったりして「(前後の)間が空いていますよ~。」と注意をされることもある子ども達ですが、小さい子を連れている時は、ちいろばさんの歩く速さに合わせて歩き、前と距離が開くと「お~い、待ってくれよ~。」と声をかけたり、小さい子が車道側になると、さりげなく手を繋ぎ変えて自分が車道側になって歩くはとさんもいて、有難い気持ちになりました。 続きを読む

 2月も終わりの週を迎えてしまいました。はとさんの中にはカウンダウンを始めている子もいて、寂しくなったり焦ったりのこの頃です。元気に友達と遊ぶことを楽しんでいる子ども達ですが、今のメンバーで過ごせるのもあと少し…。盛りだくさんかもと思ったのですが、火曜日の『讃美歌を歌う会』に出席した後、全学年で公園に遊びに行きました。グループに分かれ、年長さんが年下の子と手を繋いでいざ!公園へ。年齢別で歩いて行くときはおしゃべりに夢中になったりして「(前後の)間が空いていますよ~。」と注意をされることもある子ども達ですが、小さい子を連れている時は、ちいろばさんの歩く速さに合わせて歩き、前と距離が開くと「お~い、待ってくれよ~。」と声をかけたり、小さい子が車道側になると、さりげなく手を繋ぎ変えて自分が車道側になって歩くはとさんもいて、有難い気持ちになりました。
公園で自由に遊んだ後、皆で「しっぽとり」ゲームをやってみました。グループ対抗にしたり年齢別にしてやってみましたが、はとさん同士でのしっぽ取りが、ここぞとばかりに動きが激しく、ひつじさん、ろばさんが圧倒されて引いていました。先ほどの小さい子と一緒の時の心遣いは何処へ…?苦笑いをするしかありませんでした。 続きを読む

 2月であることを忘れてしまうほどの暖かい日が続いていますが、あっという間に今学期も残すところ一か月となりました。
 先週から引き続いて個人面談が行われました。お忙しい中お時間を取って頂き、ありがとうございました。お家での様子や幼稚園でのことをゆっくり分かち合いながら、子ども達の成長を共に喜ぶ時となり、感謝です。これからもいろいろとお話しできたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
 1月末になり、ひつじ組ではやっと1月の聖句の壁面制作を行いました。一人ひとりがイエスさまを「どんな方なのかな?」と考えながら、飼い葉おけに寝ている赤ちゃんイエスさまや「うふ」ってしているイエスさま、「ミュージックスタート!」って言っているイエスさま、十字架にかかっているイエスさま…と思い思いに描いていました。「神さまはね、心の中にいてくれるの」、「私のこと、だいすきって言ってる」、「私のために死んでくれたの」、「大丈夫、大丈夫って言ってる」などとお話ししてくれるのですが、一人ひとりに神さまが出会ってくださっているのだなあと嬉しさでいっぱいになりました。 続きを読む

1月も最後の週となりました。空気の乾燥や寒さがつらいこの時期、風邪の予防のために、ひとりひとりができることを怠らないようにお話をしています。インフルエンザも予防接種などで軽く済むこともあるため、かかったことに気が付かず拡がってしまうこともあるので、お子様の様子には、ご家庭と共に十分気を付けていきたいと思います。
 先先週(せんせんしゅう)、はとさんは投げこま、ひつじさんろばさんは糸引きこま、ちいろばさんは手回しこまをそれぞれ色塗りしました。くねくね線でも、回ると、きれいな模様に早変わり。みんな最初は教えてもらいながら、回せるように練習していました。はとさんの投げこまはなかなか難しく、回せる子どもはいるかな? 私も回せないので、はとさんの女の子と一緒に練習し、1回まわった時には大喜びしてしまいました。ロッカーの上にきれいに並んでいるこま、お道具箱の中に入ったままのこま。最近の子ども達はあまり興味がないのかな?と感じています。小さなちいろばさんもがんばって小さい手で上手に回していました。 続きを読む